HOME ≫人名リスト

海保青陵(かいほ・せいりょう 1755‐1817)


▼人
□江戸後期の経世思想家。1768年、徂徠学派の宇佐美に学ぶ。荻生徂徠・太宰春台の経世論を発展させ、商品経済・貨幣経済の進展に即応させた。
▼文献
●海保青陵(蔵並省自校注)、1813(文政10年)「稽古談」塚谷・蔵並編[1970:215‐346]

■塚谷晃弘・蔵並省自編、1970『日本思想大系44 本多利明 海保青陵』岩波書店.
▼引用
●海保青陵(蔵並省自校注)、1813(文政10年)「稽古談」塚谷・蔵並編[1970:215‐346]
□「利ハステベキモノニアラズ。民ハ愛シスグベキモノニアラズ。治世ニ利ヲステルハ天理ニアラズ。民ヲ愛シスグルハ天理ニアラズ。乱世ニハ孟子ノ世ノ如キ天理ニカナフ也。今ノ世ニ、孔・孟ノトキノ無道ノ世ヲ準トスルコト、勿体ナキコト也」(巻1:218)

□「古ヘヨリ君臣ハ市道ナリト云也。臣ヘ知行ヲヤリテ働カス、臣ハチカラヲ君ヘウリテ米ヲトル。君ハ臣ヲカイ、臣ハ君ヘウリテ、ウリカイ也。ウリカイガヨキ也」(巻1:222)
 ★ 「夫レ天下ハ市道ヲ以テ交ハル。君ニ勢アレバ我ハスハナチ君ニ従ヒ、君ニ勢ナケレバスナハチ去ル。コレ固リ其ノ理ナリ。何ゾ怨ムコトアランヤ」(『史記』廉頗藺相如伝)

□「一体、天地ハ理ヅメ也。ウリカイ利息ハ理ヅメ也。国ヲ富サントナラバ、理ニカヘルベキコト也。理ニカヘリテ見レバ、周礼ハ甚ヨキ手ガカリ也。天子ハ天下ト云シロモノヲモチタル豪家也。諸侯ハ国ト云シロモノヲモチタル豪家也。コノシロモノヲ民ヘカシツケテ、其利息ヲ喰フテヲル人也。卿大夫士ハ己レガ智力ヲ君ヘウリテ、其日雇賃銭ニテ喰フテオル人也」(巻1:223)

□「聖人ハウリカイ算用ハツキリトキメルト云ハ、形名参同ノコト也。形名参同ハ天地ノ理也。民ニハツキリト理ヲ見スル、民モ何カシラ人理ヲ心ニヲカネバ、聖人ノ御世ノヨウニハイカヌ也」(巻1:223)
 ★ 『韓非子』二柄

□「サレドモ凡ソ大名家ニテモ、上ミノ金ノ出ルコトハムツカシフテ叶ハヌ也。是ハヒツキヨウ武家ト云モノハ、甚以不算用ナルモノユヘ、凡算用ゴトニツキタル相談ハ、トント出来ヌモノ也。[…]イフテ見レバ、不知ナルコト也。算用ゴトニハ不功者也トイフガ武士也トバカリ思フテ居コトナレドモ、是ヤハリ不智ナル也。算用ゴトモ治国ノ一ヶ条也。ヲロソカニスベキコトニアラズ」(巻2:246)


▼参考文献
●松浦玲、1964「江戸後期の経済思想」岩波講座[1964:121‐160]
●塚谷晃弘、1970「江戸後期における経世家の二つの型――本多利明と海保青陵の場合」塚谷・蔵並編[1970:421‐442]
●蔵並省自、1970「海保青陵」塚谷・蔵並編[1970:443‐473]

■塚谷晃弘・蔵並省自編、1970『日本思想大系44 本多利明 海保青陵』岩波書店.
■1964『岩波講座 日本歴史13 近世5』岩波書店.

●松浦玲、1964「江戸後期の経済思想」岩波講座[1964:121‐160]
□「そうして青陵にあっては、儒教的な治者道徳の根幹をなす棄利愛民も、「棄利ト云フモ愛民ト云モ其時ヲ救フ語ニテ治世ニ用ユベキ定木デハナキナリ」「治世ニ利ヲステルハ天理ニアラズ、民ヲ愛シスグルハ天理ニアラズ」と全面的に拒否されてしまい、ただただ「利」を追求することこそが「理」にかなうのだと強調されるのである」(松浦[1964:128])

△キーワード:海保青陵 稽古談


◆20100210, 0302, 0502, 0602, 20110103, 20130107

HOME ≫人名リスト