≫HOME ≫人名リスト
石田英一郎(いしだ・えいいちろう 1903-1968)
▼人
□文化人類学者、民族学者。大阪府出身。京都帝国大学経済学部中退。東京大学教養学部教授。
▼文献
■石田英一郎、1969『日本文化論』筑摩書房.→1987『日本文化論』ちくま文庫(い-5-1).
▼引用
■石田英一郎、1969『日本文化論』筑摩書房.→1987『日本文化論』ちくま文庫(い-5-1).
□「またこれまで、個人を単位とした近代的な責任の倫理は西洋の近代において発達したもので、日本では個我の覚醒がおくれていると同様に、責任の倫理が確立されていないとわれわれは考えてきましたが、それとは逆のことを村上氏は考えるようになったといいます★。たとえば、前にも述べたことですが、ヨーロッパに行ってみると、いかにそれが自分の不注意によってひきおこされた事故であっても、絶対にその非を認めようとしない。自分の不注意よりも、それ以外のありうべき原因を、実に奇想天外と思われる条件までならべて堂々とまく・・175 したてる。現地の商社などでは、ドイツ人を多く使っているが、彼らの一ばん不愉快な点はそれだと異口同音にいう。しかし彼らにしてみれば、自分たちの伝統的な道徳にしたがっているだけで、罪は証明されなければならないし、証明には論理が伴なければならない。こういうことも村上氏は指摘しています」(石田[1969→1987:175-176])
★ 村上兵衛、1965「ドイツに戦中派はなかった」『中央公論』(1965-12):287-297.→★村上兵衛
□「また日本人の場合には、その所属するグループに対する忠誠心から反射される罪の意識が濃厚である。また相手に責任はあるが、自分も不注意だったというような。相互の心理的バランスをとることが、日本人同士のばあいには重要な解決の方法とみなされるが、ヨーロッパ人はまず白か黒か、オール・オア・ナッシングでことを運ぶ。責任に対する考え方、感じ方に大きな・・176 差異があることを認めなければなるまい、と村上氏はいいます」(石田[1969→1987:176-177])
□「日本人は相手が自己の責任をどのように行為によって償うかという以前に、「ごめんなさい」という責任を感じていることをあらわすことばを、情緒をふくめて重要視する。しかしヨーロッパ人は実行の伴わない責任の所在などには、まったく無関心といえる。このようなことも村上氏は述べています」(石田[1969→1987:177])
◆20110930, 1029, 1030, 20130105
≫HOME ≫人名リスト