HOME ≫人名リスト

井上彰(いのうえ・あきら 1975-)


▼人
□東京都出身。慶應義塾大学→東京大学。東京大学助教。群馬大学。
▼文献
●井上彰、2002「平等主義と責任」佐伯・松原編著[2002:275-333]
●井上彰、2004「平等――分析的概念から」有賀・伊藤・松井編[2004:41-60]
●井上彰、2007「共和主義とリベラルな平等――ロールズ正義論にみる共和主義的契機」佐伯・松原編著[2007:60-102]
●井上彰、2008a「厚生の平等――「何の平等か」をめぐって」『思想』1012(2008-8):103-130.
●井上彰、2008b「平等と責任」『創文』515(2008-12):6-10.
●井上彰、2010「平等の価値」『思想』1038(2010-10):120-148.
●井上彰、2011「正義・平等・責任――正義としての責任原理・序説」田中監修・齋藤・須賀編[2012:99-116]
●井上彰、2012「正義としての責任原理」宇野・井上・山崎[2012:292-322]

■有賀誠・伊藤恭彦・松井暁編、2004『現代規範理論入門――ポスト・リベラリズムの新展開』ナカニシヤ出版.
■佐伯啓思・松原隆一郎編著、2002『〈新しい市場社会〉の構想――信頼と公正の経済社会像』新世社.
■佐伯啓思・松原隆一郎編著、2007『共和主義ルネサンス――現代西欧思想の変貌』NTT出版.
■田中愛治監修・齋藤純一・須賀晃一編、2012『政治経済学の規範理論』勁草書房.
■宇野重規・井上彰・山崎望、2012『実践する政治哲学』ナカニシヤ出版.

▼引用
●井上彰、2004「平等――分析的概念から」有賀・伊藤・松井編[2004:41-60]
□「昨今、日本では不況の閉塞感からか、次のような理念が高唱されることが多い。「個々人の自己責任と自助努力をベースとする健全で創造的な競争社会」の構築、というのがそれである。これは、1999年2月26日に提出された経済戦略会議による答申「日本経済再生への戦略」で、実際に散見されるフレーズである。そこでは、規制によって温存されたこれまでの行き過ぎた平等社会と決別すること、そのうえで努力したものが報われる社会を実現することが謳われている。また2001年6月21日に発表されたいわゆる「骨太の方針」でも、「明確なルールにもとづく自己責任原則」の徹底化が宣言されている。その後の経済諮問会議(ママ)による答申にも、この基本的理念を反映した様々な政策案が盛り込まれている」(井上彰[2004:41])

△キーワード:自己責任 90年代

●井上彰、2007「共和主義とリベラルな平等――ロールズ正義論にみる共和主義的契機」佐伯他編著[2007:60-102]
□「財産所有制民主主義下の市民は、他者や社会福祉制度に隷属することなく、自らの善き生に照らして選びとった行為がどんな帰結を招こうが、その全責任を引き受ける用意がある。」(92)

●井上彰、2008a「厚生の平等――「何の平等か」をめぐって」『思想』1012(2008-8):103-130.

△キーワード:責任‐平等

●井上彰、2008b「平等と責任」『創文』515(2008-12):6-10.
□「最近日本では、平等に対するアンビヴァレントな評論が定着しているように思われる。一方で、昨今の格差社会をめぐる諸問題を反映してか、平等への関心は高まっている。実際、かつては一億総中流国家と言われた日本ではここ数年、非正規労働や年収200万円以下の世帯が急増し、貧富の差が顕著なものとなっている。他方で、1980年代のレーガン政権、サッチャー政権から続く、不平等の個人的責任を重んじる思潮も根深く存在する。とくに、アメリカやイギリス、そして少し遅れて日本を席巻した新自由主義は、貧困者が福祉に依存する状況をつくってしまう平等主義的政策を批判し、貧困者にも自身が陥った境遇に対する責任が問われるべきだとして、自己責任論を流布してきた。このように昨今では、平等化を求める方向性と、個人に責任がある場合に不平等を不正なものとしない考え方が「同居」しているのだ」(6)

□「責任概念を平等論に導入することに対する批判は、通常二つの問題の指摘から成る。一つは、責任概念を導入するときにつきまとうとされる問題、すなわち形而上学的問題である。不平等に対する責任の条件を明らかにする際に、われわれが直観的に支持する条件として「自由意志」が挙げられよう。[…]原因に対する「後退要求the regression requirement」に従えば、最終的にコントロール不能な原因にまで遡らざるを得ないことから、自由意志を責任の条件とする場合に究極的には責任を問えないことになる」(7)

□「次に、責任概念の平等論への導入に対する批判を構成する、二つ目の問題に移ろう。それは、仮に形而上学的問題を右記のように回避したとしても、実践的問題として指摘されるものである。すなわち、不平等の責任を問う条件が充たされていれば、いかなる不平等事態が生じても、それは正しいものだとされてしまうが、それで良いのかという問題だ」(9)


▼メモ
◆道徳的運
□「しかし、本当に自分がやったことに、自分に「責任」が生じるといえるのか。例えば、たまたま「運」が悪かったというときにも、私に「責任」は生じるのか。「道徳的運」を指摘する、ネーゲル(Negel[1979=1989])やリップスタイン(Ripstein[1999])の論。道徳的運については、福間聡[2001]、井上彰[2004]のレビュー。「道徳的運」を指摘する論者は、「道徳的運」を考えると「自己責任」のしくみは疑わしいのではないか、と異議申し立てをおこなう。とすると「道徳的運」をいう論者も、議論の前提として「自己責任」のしくみがあることを認めている。本稿は、「道徳的運」を指摘する論者もまた自明の前提としている、「自己責任」のしくみがなぜ成立するのかについて、考察する」

△キーワード:道徳的運 責任-平等論

◆平等主義
□「井上彰は平等主義(egalitarianism)の争点を整理する。平等主義は「個人の自律的な選択あるいは行為の結果に関しては、それがその人にとってコントロール可能なものであった場合、責任は当人にある。努力したら努力しただけの結果があってしかるべきで、反対に、努力しないでいて結果を求めることは不道徳である」ことについて、共通の見解があるという(井上彰[2002:278])。井上彰の指摘に従えば、平等主義者は、努力の結果の「自己責任」を認めている」

△キーワード:平等主義


◆20100219, 0302, 0502, 0524, 1009, 20120713, 20130105

HOME ≫人名リスト