星加良司(ほしか・りょうじ 1975-)
△キーワード:自立生活 自己決定 自立(自律)
■星加良司、2007『障害とは何か――ディスアビリティの社会理論に向けて』生活書院.
□「ところで、前項で触れた障害者の自立生活運動においては、「自己決定」が「自立」概念のキーワードとして用いられる。/
障害者の選択権と“自己決定権”が最大限に尊重されていなければならないのであり、そうであるかぎり、たとえ全面的な介助を受けていても人格的には自立しているのだ、という考え方である。★1
恣意性の権利(他者が好き勝手に生きる権利を侵さない限りにおいて、個人が自分の好き勝手に生きる権利)の行使ないし主張として、自分が選ぶ、自分なりの、自分の生活を[自立生活]と呼ぶことにする。★2
自らの人生や生活のあり方を自らの責任において決定し、また自らが望む生活目標や生活様式を選択して生きることにより、結果としての責任を自ら担う行為を自立とする考え方であり★3
障害者福祉における新しい自立観では、自立とは人間本来の生き方であって、主体的な判断を重視する自律的な生活様式のことであるととらえている。重度の障害のため、日常生活にかなりの介助を必要とする場合であっても、自らの主体的な判断によって生活を設計し、管理していくことができれば、それを「自立」と呼ぼうという考え方である。★4
これらはいずれも、障害を持つ当事者の「自己決定」に基づいた生き方を志向することを、自立生活運動の共通の目標として把握している」(84‐85)
★1 上田敏、1983『リハビリテーションを考える――障害者の全人間的復権』青木書店.(27)
★2 橋本義郎、1993「地域サービス拠点づくり運動――自立生活のための自主サービスシステムづくり運動」定藤・岡本・北野編[1993:173‐94](175)
■定藤丈弘・岡本英一・北野誠一編、1993『自立生活の思想と展望――福祉のまちづくりと新しい地域福祉の創造をめざして』ミネルヴァ書房.
★3 定藤丈弘、1996「障害者福祉の基本的思想としての自立生活理念」定藤・岡本・北野編[1996:1‐27](12)
■定藤丈弘・岡本英一・北野誠一編、1993『現在の障害者福祉』有斐閣.
★4 三ッ木任一、1997「障害者福祉の理念」三ッ木編[1997:22‐35](31‐2)
■三ッ木任一編、1997『障害者福祉論』日本放送出版協会.
□「「自己決定」を強力な規定力を持った理念として要請する運動のあり方に対して、その「自己決定」に基づく生活のあり方そのものを慎重に問題化しようとする動きが生まれてきているのである」(87)
□「次に、自立生活運動における「自立」の主張について考えてみる。それは、身辺自立や職業的自活を「自立」であると見る伝統的な自立観に対して、「自己決定」によって自らの生活をコントロールすることこそが「自立」であるとしてそのような生活のあり方を志向するものだった。
この「自立」に関しては、その意味内容が身辺自立・職業的自活から「自己決定」としての自立へとシフトしたという理解が一般的になされる。「自立」が価値あるものであるという前提の上で、その状態はADL(日常生活動作)や労働の能力によって構成されるのではなく、「自己決定」の有無がその本質的な要素であるとされたのである。この「自己決定」は、新たな自立観のキーワードとして注目され重視されてきた」(132)
△キーワード:自己決定 自立(自律)
□「ここで注意しておきたいのは、「自己決定」に基づく「自立」という考え方は、「否定性」を払拭するという運動の目標において当面辿り着いた手段として意義を持つのであり、それ自体が目的化したテーマなのではない、ということである。その点で、この分野の従来の研究においては過度な単純化がなされてきたように思われる。実際には、自分の生活のあり方を自分で決めることはできても、それだけで自らの存在を肯定的に意味付けることができるわけではない。しかし従来の社会福祉学の研究においては、自分の生き方を「自己決定」することが「自立」であり、それによって障害者が肯定的な生を送ることが可能になるという素朴な想定が語られてきた。仮に自己決定権が承認され、そのような生き方が可能になったとしても、自己の存在を否定的に捉え、それに低い価値しか認められない認識枠組を温存させたままであれば、その「自己決定」は彼らを解放するものとはなり得ない。むしろ、相対的に「価値の高い」健常者社会の決定による保護の代わりに、相対的に「価値の低い」自らの決定による自立を選択させられることが、精神的な苦痛を伴うことになるかもしれない。これでは新たな「自立」の理念は、その目的に反して障害者の「否定性」を強化するものとして機能してしまう。「自立=自己決定」という単純な図式は、結果としてこうした問題を不可視化させてしまうことになるのである」(315‐6)
△キーワード:障害 自己決定 自立(自律)
△キーワード:自己決定