Heidegger, Martin.(1889-1976)
□「一体何が人格の人格性を成しているのか。我々が人格性を人間の人間性及び動物性と区別して考察する場合に、人格性を理解する。即ち、人格性の中にある全てのものは人間の完全な本質を規定する要素の全体を構成する。確かに人間の伝統的な定義は、人間ハ理性的動物デアル(homo animal rationale)、人間は理性を賦与された動物であるという規定の二要素を知るにすぎない。これに拠れば、人間を生きている存在者として特徴付けるのが動物性である。理性は第二の要素であるが、このことがもちろん、カントが人間性と称するものの実質を成しているのではなくて、人間性こそが人間を生きた、それと同時に理性的な存在者として特徴付けるものである。人間性の概念には動物性への関連が一緒に含まれている。カントが人間性の下に把握しているものは、或る意味では伝統的定義の実質である。しかし人間の本質はその人間性において汲み尽くされず、それは人格性において初めて完成され且つ本来的に規定されるのである。人格性が人間を理性的にして同時に帰責能力のある存在者たらしめるのである。或ることが帰責され得る存在者は、自己自身において自己自身に対して責任をもつことができなければならない。人格の本質即ち人格性は自己責任性に存する」(261)
□「我々が人間を感性的‐世界存在者として、宇宙論的に考えずに、人間をば、彼を際立たせるところのもの、つまり彼の人格性から理解するならば、その場合には、我々は彼を自己責任的な存在者として眼差しの中に捉えることになる。自己責任性はその場合、人間の全ての挙動を規定するところの有の根本的な仕方、特別に際立った人間的行為、道徳的実践である。我々が人間を彼の人格性、つまり彼が人格であること、に従って考えるならば、我々は如何なる点で且つ如何にして自由に逢着するのか」(262)
□「人格の本質はこの自己責任性である、即ち、自己を自己自身に、利己主義的にでなく且つ偶然な自我に関してではなく、結びつけることである。〔自己を自己に結びつけるとは〕自己責任的であること、自己の本質にのみ応答し、換言すれば自己の本質をのみ真先にいつも問うことである。この自己に最先に且つ全てのことにおいて発言を許すこと、純粋意欲の当為を意欲することである」(289)
□「実践的自由の事実の事実性という性格から我々は今やこの自由の本質をも又取り出す、即ち実践的な自由は自己自身に対して立法であり、純粋意志であり、自律である。実践的自由は今や純粋実践理性の事実性を可能にする制約として顕わになるのである。自律としての実践的自由は自己責任性であり、自己責任性は人間の人格の人格性の本質であり、本来の本質であり、人間の人間性なのである」(292)
△キーワード:人格 自己責任