HOME ≫人名リスト

橋口昌治(はしぐち・しょうじ 1977-)


▼人
□立命館大学大学院。日本学術振興会特別研究員。ユニオンぼちぼち執行委員長。

▼文献
●橋口昌治、2009「格差・貧困に関する本の紹介」立岩・村上・橋口[2009:241-311]
●天田城介/小林勇人・齊藤拓・橋口昌治・村上潔・山本崇記、2010「座談会 生産/労働/分配/差別について」『生存学』2(2010-3):14-70.(附:文献)
■橋口昌治、2011『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』生活書院.

■立岩真也・村上慎司・橋口昌治、2009『税を直す』青土社.

▼引用
●橋口昌治、2009「格差・貧困に関する本の紹介」立岩・村上・橋口[2009:241-311]
□「貧困の責任を個人に帰する「自己責任論」について議論するとき、日本の企業社会における「いわれなき差別」と「いわれある格差」について、具体的な事例を通して考察してきた熊沢誠の仕事は欠くことができない。特に手に入れやすいものとして、『能力主義と企業社会』(1997・2)、『女性労働と企業社会』(2000・10)、『リストラとワークシェアリング』(2003・4)の3冊を挙げておく。また手に入りにくいかもしれないが、「過剰の学歴」と「職業教育の内容豊富化」を論じた『働き者たちの泣き笑顔――現代日本の労働・教育・経済社会システム』(1993・7)の教育論は現在も読むべきものがある。ちなみに、これらも90年代のものであるが、日本における教育と能力主義の関係を考察したものとして、乾彰夫『日本の教育と企業社会――一元的能力主義と現代の教育=社会構造』(1990・2)、黒崎勲『現代日本の教育と能力主義――共通教育から新しい多様化へ』(1995・1)がある。日本の「自己責任論」は根深い」(257)
 ★ 熊沢誠、1997『能力主義と企業社会』岩波新書.
 ★ 熊沢誠、2000『女性労働と企業社会』岩波新書.
 ★ 熊沢誠、2003『リストラとワークシェアリング』岩波新書.
 ★ 熊沢誠、1993『働き者たちの泣き笑顔――現代日本の労働・教育・経済社会システム』有斐閣.
 ★ 乾彰夫、1990『日本の教育と企業社会――一元的能力主義と現代の教育=社会構造』大月書店.
 ★ 黒崎勲、1995『現代日本の教育と能力主義――共通教育から新しい多様化へ』岩波書店.

△キーワード:自己責任 貧困

●天田城介/小林勇人・齊藤拓・橋口昌治・村上潔・山本崇記、2010「座談会 生産/労働/分配/差別について」『生存学』2(2010-3):14-70.(附:文献)
□「ただ、そういう主流の議論はやっぱり違うとずっと感じていました。その違和感は、いわゆる「ネオリベ批判」で言われていることでもありますが、フリーターは構造的に生み出されているものなのに、どうして「自己責任」を問い若者に変化を促すようになっているのかというものです。構造が問題なんだよと言っている人たちも、最終的には「でも、若者の職業訓練」と言ってしまう。若者の意識を変えるとは言わないけど、若者のスキルアップは必要だよと言ってしまう。そこに流れていくという傾向がずっとあるなと、そういった議論には見通しがないなと感じていました」(23:橋口)

■橋口昌治、2011『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』生活書院.
◇目次
□ はじめに
□1 労働社会の変容と「若者の労働運動」
□2 「若者の労働運動」は何をしているのか――「ユニオンぼちぼち」の事例から
□3 企業社会のオルタナティブ――首都圏青年ユニオンの事例から
□4 労働運動としての「若者の労働運動」――フリーター全般労働組合の事例から
□5 「労働/生存組合」の誕生――フリーターユニオン福岡の事例から
□ おわりに
□「これまで学校や企業、運動団体といった組織は、個人から大切なものを奪い続けてきた。だから多くの人は自分の身に問題が起こったとき、同じ問題を抱えた者同士で協力し解決しようとは考えない。むしろ集団というものに対面したとき、それからいかに自分を守るかという思いが先に立つ人が少なくないのではないだろうか。友情や団結によって仲間と苦難を乗り越えるといった話は、マンガやアニメの中だけに留めておくべきことだと思われている。
 それゆえ今の日本では、生活の問題を個人の努力で解決しようとする風潮がとても強い。端から見れば負う必要がないと思われる過剰な責任や負担を、一人で背負い込み苦しんでいる人が多くいる。
 「人に迷惑をかけてはいけない」
 「努力をすれば何とかなる」
 「自分を助けてくれる人なんていないだろう」
 制度の不備もあり、自己責任論への批判が出尽くした今でも、「結局、最後に頼れるのは自分だけだ」と思わざるをえない状況は変わっていない。そして一人一人の置かれている状況は、よりいっそう厳しさを増していっている」(橋口[2011:10])


◆20100122, 0301, 0502, 0519, 0523, 20110409, 1218, 20130105

HOME ≫人名リスト