≫HOME ≫人名リスト
Castoriadis, Cornelius. (1922-1997)
▼人
□ギリシア出身。哲学。
▼文献
■Castoriadis, Cornelius. 1975. Deucxième partie : L'imiginaire Social et L'institution. in L'Institution Imaginaire de la Société. Seuil.=江口幹訳、1994『《叢書・ウニベルシタス 452》 想念が社会を創る――社会的想念と制度』法政大学出版局.
■Castoriadis, Cornelius. 1978. Les Carrefours du Labyrinthe. Seuil.=宇京頼三訳、1994『《叢書・ウニベルシタス 445》迷宮の岐路――〈迷宮の岐路T〉』法政大学出版局.
■Castoriadis, Cornelius. 1986. Domaines de L'homme : Les Carrefours du Labyrinthe U. Seuil.=米山親能・関谷一彦・林秀治・中所聖一訳、1998『《叢書・ウニベルシタス 611》人間の領域――〈迷宮の岐路U〉』法政大学出版局.
■Castoriadis, Cornelius. 1990. Le Monde Morcelé : Les Carrefours du Labyrinthe V. Seuil.=宇京頼三、1995『《叢書・ウニベルシタス 462》細分化された世界――〈迷宮の岐路V〉』法政大学出版局.
■Castoriadis, Cornelius. 1996. La Montée de L'Insignifiance : Les Carrefours du Labyrinthe W. Seuil.=江口幹訳、1999.『《叢書・ウニベルシタス 631》意味を見失った時代――〈迷宮の岐路W〉』法政大学出版局.
■Castoriadis, Cornelius. 1997. Fait et à Faire : Les Carrefours du Labyrinthe X. Seuil.=江口幹訳、2007『《叢書・ウニベルシタス 874》したこととすべきこと――〈迷宮の岐路X〉』法政大学出版局.
▼引用
■Castoriadis, Cornelius. 1986. Domaines de L'homme : Les Carrefours du Labyrinthe U. Seuil.=米山親能・関谷一彦・林秀治・中所聖一訳、1998『《叢書・ウニベルシタス 611》人間の領域――〈迷宮の岐路U〉』法政大学出版局.
□「[…]公的空間が存在するということは、全員に等しく発言の自由が保証されるなどの単なる法的諸規定の問題ではない。これらの条項は公的空間が存在するための条件の一つでしかありえない。最も本質的な点は別の所にあるのであり、それは、民衆がこれらの権利をどうするのかという点である。この点についての決定的特性は、勇気と、責任と、恥辱(aidâs, aischunè)である。それらがなければ、《公的空間》は、単なる宣伝(プロパガンダ)と、欺瞞と、猥褻のための空間――現在しだいに強まっている傾向がその例だが――に堕することになる」(354)
□「平等および自由、すなわち人間の自律を、社会外の根拠に依拠させようとする試みは、本質的に矛盾しています。それは他律の表明そのものなのです。その場合、〈神〉とか〈自然〉とか〈理性〉とかが、自由を(あるいは奴隷制をさえも)命じたとするなら、われわれはその命令なるものにつねに従い、隷属することになるでしょう。
社会とは自己創造であり、社会制度は、これまで自己隠蔽されていましたが、自己創出なのです。この・・381 自己隠蔽こそが、まさに社会の他律の基本的特徴なのです。他律的な社会、すなわちこれまで存在した圧倒的多数の――ほとんどすべての――社会においては、社会の外に存在する社会制度の根源の表象が、制度的に確立され公に承認されているのが見出されますが、それは神々であったり、〈唯一神〉であったり、祖先であったり、〈自然の法則〉や〈理性の法則〉や〈歴史の法則〉であったりします。別な言い方をすれば、社会制度は諸個人に依拠するのではなく、また諸個人は自らの法を自ら定めうるのではなく――というの自律とはまさに自らの法を自ら定めることを意味するからですが――、法はすでに別の誰かによって与えられているという表象が諸個人に押しつけられているのが、そこには見出されるのです。したがって社会の自己創出の自己隠蔽が存在しており、このことが社会の他律の不可欠の構成要素となっているのです」(381-382)
◆20101219, 20130104
≫HOME ≫人名リスト