HOME ≫人名リスト

Buber, Martin. (1878-1965)


▼人
□「ブーバーは、1978年、ウィーンにユダヤ人の家庭の長男として生まれた。彼は3歳のとき、両親の離婚のため父方の祖父母にあずけられた。ユダヤ教ハシディズムの人々との共同生活の体験から真の共同性を学んだ。大学生時代にはユダヤ民族の祖国回復(シオニズム運動)に参加。ベルリン大学では、ジンメル Georg Simmel、ディルタイ Wilhelm Dilthey の影響を受ける。卒業後、東西の神秘主義思想の研究に没頭。前期の思索の総括として『ダニエル』(1913)を出版。1914年より5年間続いた第1次世界大戦の体験は、彼に伝統の理性主義的・独白的人間観の問題を教えた。1923年に主著『我と汝』を出版。1938年にドイツを去りエルサレムに移住。ローゼンツヴァイク Franz Rosenzweig と共同で『旧約聖書』ドイツ語訳完成(1925-61)。『モーセ』(1945)、『人間の問題』(1948)等を出版。ハンザ・ゲーテ賞(1951)、エラスムス賞(1963)を受賞。1965年6月13日、エルサレムにて死去」(稲村[2006:741])
▼文献
■マルティン・ブーバー、上田重雄訳、1979『我と汝・対話』岩波文庫.
■マルティン・ブーバー、田口義弘訳、1967『ブーバー著作集T 対話的原理』みすず書房.
●「我と汝 Ich und Du」(1923)
●「対話 Zwiesprache」(1932)

▼引用
●「対話 Zwiesprache」(1932)
□「責任 Verantwortung の観念は、自由に大気の中に漂う〈当為〉の特殊倫理の領域から、生きた生命の領域へと帰るべきものである。真の責任は、現実の応答 Antworten のあるところにのみ存在する」(198, 214)

□「[…]瞬間に誠実であることによってのみ、われわれは瞬間の総体とは全く別の人生を経験する。われわれは瞬間に向かって答えるが、同時に瞬間にたいし責任を負う。新たに創造される世界の具体性は、われわれの掌中に委ねられている。われわれはこれに責任を負っている」(201, 217)

□「一つの言葉にたいし応答ではないような責任は、道徳をあらわす一種の暗喩である。責任とは、事実として、わたしが責任を感じて答える裁判所Instanzがあるときにのみ存在する。そして〈自己責任〉は、〈自己〉が責任を感じて絶対的なものの中にはいって透徹するようになるときのみ、実在性をもつ」(202, 218)

●「対話 Zwiesprache」(1932)
  ・決定論と自由意志
  ・「我と汝」第二部を参照。


▼参考文献
●稲村秀一、2006「ブーバー、マルティン」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:741-742]

■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.

◆20100115, 0301, 0502, 0503, 0523, 20130104, 0321, 1104*

HOME ≫人名リスト