Boethius.(480-524)
・業績
□「アリストテレスの翻訳と註釈 ボエティウスは、プラトンとアリストテレスの全著作のラテン語訳と註解とを全生涯の念頭としたが、政治上の事件にまきこまれ44歳で処刑されたため所期の目的は果たされなかった。しかし『エイサゴゲー』と呼ばれるポルピュリオスによるアリストテレスの論理学への入門書、ならびにアリストテレスに論理学への入門書、ならびにアリストテレスの『カテゴリアエ』と『命題論』とに対するラテン訳と註解とは完成された。また彼は三位一体をめぐる神学論文を著わし、ことにそこにみられる「理性的本性を有する個的実体」という「ペルソナ」定義は、その「位格」という神学上の観点からも、「人格」という意味においても一つの伝統として定式化されることになる。「ペルソナ」にとどまらず、彼によってラテン語へと訳されたギリシア哲学の用語は、たとえば、"Universale" 等、中世を経て、近・現代の哲学の基本的術語となっていく。それと共に、アリストテレスの実体に対する彼の解釈や、実体と類・種・個の関係を系統樹で表示した「ポルピュリオスの樹」は、中世におけるアリストテレス解釈の一つの基本となり、また「普遍論争」の淵源としての意味を持つ。さらに彼が獄中で著わした『哲学の慰め』は、神と世界との関係をプラトンの『ティマイオス』を軸としつつ、新プラトン主義的観点から考察したものであるが、カロリング朝以降、哲学入門書としてルネサンスに至るまで、自由学芸の伝統の中で不可欠の意味を持つものであった」(野町[1977→2011:171])
◇西洋哲学人名アーカイブ
□「[…]「一切の正しいことが善であり、之に反して、不正なことが悪であるということを誰も否定しはしないだろう。」
「明らかに、」と私は答えた」(173:4・4)
□「「よく考えてみるに、」と私は言った、「全くあなたの言われる通りだと思います。しかし、首尾一貫せる原因のこの序列の中に於て、我々の意志の自由(arbitrii libertas)なるものが存在するでしょうか。それとも、人間の心の動きまでの宿命の連鎖に依って拘束されているのでしょうか。」
「意志の自由は存在する。」と彼女は答えた、「事実、意志の自由を欠く理性的生物というものは在り得ない。というのは、本性上理性を使用し得るものは、依って以て事実を識別する判断力を有する。すなわち、避くべきものと望むべきものとを自己自身に依って認識する。しかし誰だって、望ましいと判断することは之を求め、避けねばならぬと信ずることは之を避ける。故に、理性を所有するものは同時に又、意欲し或いは意欲せざる自由を有するのである」(206:5・2)
□「[…]人間にとって意志の自由が損なわれずに残る。そして、一切の必然性から解放された意志に対して報酬と刑罰とを課することは、決して不公平な法則でなくなる。又神は、一切を予知する高所からの観察者として残り、その洞察の永遠的現在性は我々の未来的行動と照応し、善人には報酬を、悪人には刑罰を分ち与える。更にまた、神に向って置かれた希望と祈りとが無意味でなくなる。それは正しいものである限り、効果なしにはあり得ない。
されば悪徳を避け、徳を育くみ、心を正しき希望を高め、敬虔な祈りを天に献げよ。お前たちが敢て気づかぬふりをするのでない限り、お前たちには、正善への大きな必然性が課せられている。何故なら、お前たちは、一切を認識する裁き主の眼前に於て行動しているのであるから」(236:5・6)
△キーワード:自由意志と決定論