≫HOME

◆16ミリフィルム上映会基本資料


▼関連
▼HP
◇中央大学文学部社会情報学専攻「情映会」(2010年度上映会企画)HP→http://shajo45-eiga.jimdo.com/
◇中央大学文学部社会情報学専攻上映会企画チーム「焦点」(2011年度上映会企画)HP→http://syouten45.ken-shin.net/index.html
◇中央大学文学部社会情報専攻16mmフィルム上映会「16ミリフィルムの味わい〜過去から未来へ贈る記録」(2012年度上映会企画)HP→http://joeikai2012.jimdo.com/

◇東京都立多摩図書館HP→http://www.library.metro.tokyo.jp/14/
◇東京国立近代美術館フィルムセンターHP→http://www.momat.go.jp/fc.html
◇東京都写真美術館HP→http://www.syabi.com/
◇映画保存協会HP→http://www.filmpres.org/
◇一般社団法人日本映画製作者連盟HP→http://www.eiren.org/index.html
◇記録映画保存センターHP→http://kirokueiga-hozon.jp/index.html
◇日映アーカイブHP→http://www.n-eigashinsha.jp/top00.html
◇コミュニティシネマセンターHP→http://jc3.jp/
◇多摩地域フィルムコミッション連絡会HP→http://tama-area.com/
◇YIDFF Official Site(山形国際ドキュメンタリー映画祭)→http://www.yidff.jp/home.html
◇岩波書店「シリーズ日本のドキュメンタリー」HP→http://www.iwanami.co.jp/j_docu/
◇海燕社(かいえんしゃ)HP→http://www.kaiensha.jp
◇映画製作・配給 株式会社シグロHP→http://www.cine.co.jp/index.htm
◇土本典昭HP→http://brskn.web.fc2.com/
◇原一男(ドキュメンタリーの鬼才)ブログDocu×DocuHP→http://docudocu.jp/top.php
◇neoneo web|ドキュメンタリーカルチャーの越境空間|ネオネオウェブ→http://webneo.org/
◇国立○ミ→http://ooomioooomi.blogspot.jp

◇極小的影像劇場(ミニミニシアター)上映会資料HP→http://www.arsvi.com/2000/0807tt.htm

▼映画に関する文献リスト
■佐藤忠雄編著、2009『シリーズ日本のドキュメンタリー1 ドキュメンタリーの魅力』岩波書店.
■佐藤忠雄編著、2010a『シリーズ日本のドキュメンタリー2 政治・社会編』岩波書店.
■佐藤忠雄編著、2010b『シリーズ日本のドキュメンタリー3 生活・文化編』岩波書店.

■映画芸術編集部編、2010『映画館(ミニシアター)のつくり方』AC Books.
■Rotha, Paul. in collaboration with Road, Sinclair. Griffith, Richard. 1952. Documentary Film : The use of the film medium to interpret creatively and in social terms the life of the people as it exist in reality.=厚木たか訳、1960『ドキュメンタリィ映画』みすず書房.
■Barnouw, Eric. 1974. Documentary : A History of the Non-fiction Film. Oxfrod Universty Press. =近藤耕人訳、1978『世界ドキュメンタリー史』日本映像記録センター.
■土本典昭、1976『逆境の中の記録』未来社.→2004『[新装版] 逆境の中の記録』未来社.
■田中純一郎、1980a『日本映画発達史V』中央公論社.
■田中純一郎、1980b『日本映画発達史W』中央公論社.
■田中純一郎、1980c『日本映画発達史X』中央公論社.★
 ★田中[1980a-c]は、日本の記録映画の歴史(1945〜1975年)を概観できる
■野田真吉、1984『日本ドキュメンタリー映画全史』社会思想社現代教養文庫.
●谷川義雄、1987「十五年戦争下の「文化映画」」岩波書店[1987:302-321]
●土本典昭、1987「亀井文夫・『上海』から『戦ふ兵隊』まで」岩波書店[1987:322-341]
●亀井文夫・土本典昭、1987「ドキュメンタリーの精神」岩波書店[1987:342-361]
■岩波書店、1987『講座日本映画5 戦後映画の展開』岩波書店.
■亀井文夫、1989『たたかう映画――ドキュメンタリストの昭和史』岩波新書.
■シグロ編、1989『ドキュメンタリー映画の現場――土本典昭フィルモグラフィから』現代書館.
■鈴木志郎康、1994『映画素志――自主ドキュメンタリー映画私論』現代書館.★
 ★「日本ドキュメンタリー映画史年表」鈴木[1994:331-351](作成・吉田成己)に、1900年から1993年までのドキュメンタリー映画のリストがある。
■佐藤真、2001『ドキュメンタリー映画の地平 上・下』凱風社.→2009『愛蔵版 ドキュメンタリー映画の地平――世界を批判的に受けとるために』凱風社.
■日本放送労働組合編、2004『表現者の自由――映像の力と責任をめぐる対話』現代人文社.
■土本典昭フィルモグラフィ展2004実行委員会編、2005『ドキュメンタリーとは何か――土本典昭・記録映画作家の仕事』現代書館.
■村山匡一郎編、2006『日本映画史叢書5 映画は世界を記録する――ドキュメンタリー再考』森話社.
■佐藤真、2006『ドキュメンタリーの修辞学』みすず書房.
■村山匡一郎編、2006『ドキュメンタリー;リアルワールドへ踏み込む方法』フィルムアート社.
■土本典昭・石坂健治、2008『ドキュメンタリーの海へ――記録映画作家・土本典昭との対話』現代書館.★
 ★「土本典昭年譜・フィルモグラフィ―・著作リスト」土本・石坂[2008:352-361]がある。
■今橋映子、2008『フォト・リテラシー――報道写真と読む倫理』中公新書(1946).
■想田和弘、2011『なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか』講談社現代新書(2113).

▼DVDリスト
◎原一男監督、1972『さようならCP』疾走プロダクション.
■佐藤忠雄編著、2009『シリーズ日本のドキュメンタリー1 ドキュメンタリーの魅力』岩波書店.
●1894「アニー・オークレイ」佐藤編著[2009:付属DVD]
●1896「メイ・アーウィンとジョン・ライスのキス」佐藤編著[2009:付属DVD]
●1901「日本の村」佐藤編著[2009:付属DVD]
●1904「日本人の曲芸」佐藤編著[2009:付属DVD]
●柴田常吉、1899「紅葉狩」佐藤編著[2009:付属DVD]
●田泉保直、1912「日本南極探検」佐藤編著[2009:付属DVD]
●白井茂、1923「関東大震大火實況」佐藤編著[2009:付属DVD]
●文部省、1925「我國の製鐵工場」佐藤編著[2009:付属DVD]
●白井茂、1926「航空船にて復興の帝都へ」佐藤編著[2009:付属DVD]
●白井茂、1926「公衆作法東京見物」佐藤編著[2009:付属DVD]
●藪下泰次、1931「隅田川」佐藤編著[2009:付属DVD]
●西尾佳雄、1949「母子手帳」佐藤編著[2009:付属DVD]
●丹羽進、1954「教室の子供たち」佐藤編著[2009:付属DVD]
●亀井文夫、1959「流血の記録 砂川」佐藤編著[2009:付属DVD]
●土本典昭、1964「ドキュメント 路上」佐藤編著[2009:付属DVD]
●時枝俊江、1977「絵図に偲ぶ江戸のくらし――吉左衛門さんと町の人々」佐藤編著[2009:付属DVD]
●竹内信次、1960「潤滑油」佐藤編著[2009:付属DVD]
●土本典昭、1963「ある機関助士」佐藤編著[2009:付属DVD]
●小泉修吉、1967「農薬禍」佐藤編著[2009:付属DVD]

◎岩波書店DVD、2010a『シリーズ日本のドキュメンタリー 政治・社会編』岩波書店.
●井上莞、1941「空の少年兵」岩波書店DVD[2010a:DISK1]
●水木荘也、1945「わたし達こんなに働いてゐる」岩波書店DVD[2010a:DISK1]
●亀井文夫、1956「生きていてよかった」岩波書店DVD[2010a:DISK1]
●西尾佳雄、1949「母子手帳」岩波書店DVD[2010a:DISK2]
●丹羽進、1954「教室の子供たち」岩波書店DVD[2010a:DISK2]
●今田哲史、2003「熊笹の遺言」岩波書店DVD[2010a:DISK2]
●亀井文夫、1959「流血の記録 砂川」岩波書店DVD[2010a:DISK3]
●時枝俊江、1957「町の政治 べんきょうするお母さん」岩波書店DVD[2010a:DISK3]
●川本昭人、1973「私のなかのヒロシマ」岩波書店DVD[2010a:DISK3]
●川本昭人、1974「おばあちゃん頑張る」岩波書店DVD[2010a:DISK3]

◎岩波書店DVD、2010b『シリーズ日本のドキュメンタリー 生活・文化編』岩波書店.
●石本統吉、1939「雪国」岩波書店DVD[2010b:DISK1]
●姫田忠義、1974「チセ ア カラ――われらいえをつくる」岩波書店DVD[2010b:DISK1]
●姫田忠義、1984「山人の丸木舟」岩波書店DVD[2010b:DISK1]
●羽仁進、1958「法隆寺」岩波書店DVD[2010b:DISK2]
●松川八洲雄、1972「土くれ」岩波書店DVD[2010b:DISK2]
●時枝俊江、1977「絵図に偲ぶ江戸のくらし」岩波書店DVD[2010b:DISK2]
●羽田澄子、1977「薄墨の桜」岩波書店DVD[2010b:DISK2]
●土本典昭、1964「ドキュメント 路上」岩波書店DVD[2010b:DISK3]
●黒木和雄、1964「あるマラソンランナーの記録」岩波書店DVD[2010b:DISK3]

▼「東京レポート」――東京に関する文献リスト
■磯田光一、1978『思想としての東京――近代文学史論ノート』国文社.→1990『思想としての東京――近代文学史論ノート』講談社学芸文庫.
■石塚裕道・成田龍一、1986『東京都の百年』山川出版社.
■越沢明、1991『東京都市計画物語』日本経済評論社.→2001『東京都市計画物語』ちくま学芸文庫.
■越沢明、1991『東京の都市計画』岩波新書.
■川本三郎、1990『銀幕の東京――映画でよみがえる昭和』中公新書.
■吉見俊哉、1987『都市のドラマトゥルギー――東京・盛り場の社会史』弘文堂.
■北田暁大、2002『広告都市・東京――その誕生と死』廣済堂出版.[絶版]
■内田隆三、2002『国土論』筑摩書房.
■森川嘉一郎、2003『趣都の誕生――萌える都市アキハバラ』幻冬舎.
■若林幹夫・三浦展・山田昌弘・小田光雄・内田隆三、2000『「郊外」と現代社会』青弓社.
■吉見俊哉・若林幹夫編著、2005『東京スタディーズ』紀伊國屋書店.★
 ★ 以上の東京に関する文献リストは、若林幹夫、2005「東京を読み、歩くためのブックガイド」吉見・若林編著[2005:280-282]から抜粋した。
■陣内秀信、1992『世界の都市の物語12 東京』文藝春秋.★
 ★ 939-1991年までの「東京年表」(陣内[1992:ix-xv])、及び詳細な参考文献リストがある。
■若林幹夫、2007『郊外の社会学――現代を生きる形』ちくま新書(649).

◆20100422, 0423, 0424, 0425, 0426, 0429, 0501, 0502, 0508, 0510, 0521, 0607, 0716, 0729, 0730, 0919, 1024, 1108, 1211, 1219, 20110123, 0130, 0303, 0308, 0522, 0530, 1130, 1204, 20121109, 1111, 1202, 1207, 20130106, 0107, 20140402*, 20150107, 0331

≫HOME